第21回演奏会
2007.7.16
指揮者 | 小野富士 | |
独奏者 | 小野富士(Vla) | |
演奏曲 | テレマン | ヴィオラ協奏曲ト長調 |
ショスタコーヴィチ /バルシャイ |
室内交響曲 | |
ベートーヴェン | 交響曲第3番変ホ長調「英雄」 | |
演奏会関係 | 熊日新聞2007/7/17記事 | |
演奏会アンケート・感想 | ||
チラシ | パンフレット |
コンサートマスター | 廣瀬 卓 |
第1ヴァイオリン | 井手本裕律子、浦中有紀、大宮伸二、定永明子 多賀直彦、東家容子、冨奥史子、松本晋弥 |
第2ヴァイオリン | 大宮協子、岡本侑子、清永育美、清永健介、瀬畑健雄 多賀美紀、山口みゆき*、山口祐子 |
ヴィオラ | 和泉希代子、磯部哲也、太田由美子、田代典子 辰野陽子*、中澤康子、毎床一寿 |
チェロ | 坂本一生、関 栄、瀬畑むつみ、東家隆典、松本幸二 馬原ひろみ |
コントラバス | 桑原寿哉*、竹内尚志、歳田和彦 |
フルート | 泉 由貴子、中澤邦男 |
オーボエ・イングリッシュホルン | 松本聡子、吉田千草 |
クラリネット・バスクラリネット | 福島由貴、府高明子 |
ファゴット | 上田 宏、柴田義浩 |
ホルン | 伊藤友美、奥羽朋子*、川崎華奈、坂口 学*、田中禎子* |
トランペット | 出口文教、福島敏和 |
パーカッション | 木野里子*、高宗邦子 |
チェンバロ | 篠原いずみ* |
副指揮・トレーナー | 山本俊之 |
室内交響曲Op.83a(ショスタコーヴィチ/バルシャイ)原曲となった弦楽四重奏曲第4番はショスタコーヴィチのほかの弦楽四重奏曲に比べると平穏で明快な傾向の強い作品である。曲は1949年4月から書き始められ、第1楽章が5月4日、第2楽章が6月1日、第3楽章が8月28日にそれぞれ完成しているが、11月に書かれた第4楽章のみ日付が記されていない。全体は同年12月27日に完成されているが、初演は1953年12月3日、モスクワ音楽院小ホールにてベートーヴェン弦楽四重奏団によって行われている。初演が遅れた原因ははっきりしないが、1948年に中央委員会が出した「ソビエト音楽の発展に寄与せぬ作品は書くな」という、極めてあいまいでありながら強制力の強い、いわゆるジダーノフ批判が大きく影響したと想像される(非難されたのはショスタコーヴィチをはじめ、プロコフィエフ、ハチャトゥリアン、ミャスコフスキーなど、ほとんどすべての主要作曲家)。この曲を1990年バルシャイが室内管弦楽のために編曲しているが、編成はフルート、オーボエ、イングリッシュ・ホルン、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、小太鼓、ムチ、ドラ、シロフォン、マリンバ、チェレスタ、弦楽五部である。このバルシャイ版は1990年7月20日、BBCラジオでバルシャイ自身の指揮で放送初演され、翌1991年1月10日、マンチェスターで同じくバルシャイの指揮で公開初演されている。 なお、原曲はデザーナーのピヨトル・ヴィリャームスに捧げられている。 第1楽章 アレグレット 第2楽章 アンダンティーノ 第3楽章 アレグレット 第4楽章 アレグレット |
交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」(ベートーヴェン) 初めての交響曲2曲にはほとんど逸話めいたものが何もなかったのに対して、第3番には広く知られた挿話がある。ベートーヴェンが、ナポレオンの皇帝即位の報を耳にして、「ボナパマトへ/ルイジ・ヴァン・ベートーヴェン」という献辞を記した「交響曲第3番」のスコアの表紙を、引き破ってしまったというのである。 |
ちらし | |
クリックすると拡大できます |
新聞記事(熊本日日新聞) |
クリックすると拡大できます |